Language: English | Japanese
News in 2024
2024‒12‒03 電子不足チイルラジカル種の触媒活性に関する論文を投稿しました.
2024‒12‒02 JFE21世紀財団 技術研究助成に採択されました(課題名: 多孔性グラフェン材料化学).
2024‒11‒27 研究課題が材料科学技術振興財団『令和6年度研究助成』に採択されました.
2024‒09‒28 NanoTerasu(3GeV高輝度東北放射光施設)にて放射光利用実験を行いました.
2024‒09‒25 大型放射光施設 (SPring-8) BL14B2の利用申請課題が採択されました.
2024‒06‒27 社会変革チャレンジ賞『奨励賞』を受賞しました.
2024‒06‒16 高エネルギー加速器研究機構 (KEK) にて放射光共同利用実験を行いました.
2024‒06‒11 自然科学研究機構 計算科学研究センターの研究課題が採択されました.
2024‒04‒01 科学研究費助成事業『2024年度 若手研究』に採択されました.
2024‒03‒19 第133回触媒討論会プログラム
2024‒03‒19
2024‒03‒13 Advanced Functional Materials誌の論文審査を担当しました.
2024‒03‒04 RSC Advances Outstanding Reviewer(英国王立化学会)に選出されました.
2024‒03‒04
Archives of 2023
2023‒12‒23 Publication Listを更新しました.
2023‒12‒23 三次元グラフェン材料に関する論文がChemical Science誌に受理されました.
2023‒11‒16 炭素材料の構造解析に関する論文がPhys. Chem. Chem. Phys.誌に受理されました.
2023‒11‒16
2023‒11‒10 全固体電池に関する特許が成立しました(特許第7383254号).
2023‒09‒22 2023年度 物質理工学院 研究奨励賞を受賞しました.
2023‒09‒13 第132回触媒討論会 口頭発表プログラム
2023‒09‒12 第17回分子科学討論会2023(大阪大学)にて口頭発表しました.
2023‒09‒05 ドイツ化学会誌 (Angewandte Chemie) の論文審査を担当しました.
2023‒08‒10 固相Schikorr反応に関する研究論文がInorg. Chem.誌に受理されました.
2023‒07‒31 高エネルギー加速器研究機構 (KEK) の放射光共同利用実験課題が採択されました.
2023‒05‒28 極小曲面規則炭素材料 (Mimimal Surface Graphene) に関連した論文を投稿しました.
2023‒05‒28
2023‒05‒18 固相Schikorr反応に関する研究論文を投稿しました.
2023‒04‒03 東京工業大学・山中研究室(触媒化学)の助教に着任しました.
2023‒01‒11 RSC Advances Reviewer Panel Member(英国王立化学会)に加わりました.
Archives of 2022
2022‒12‒12 解説記事『Stereoselective construction of two adjacent quaternary centers』を追加.
2022‒11‒28 特許を共同出願しました(特願2022-189401 炭素および水素の製造方法).
2022‒09‒23 原著論文がChemical Communications誌に受理されました. (英国王立化学会)
2022‒09‒23 Anticancer Leuprorelin and Carcinogen Ochratoxin A Strongly Bind in Non-aqueous Solutions
2022‒09‒09 英国グループとの国際共著論文がPhysical Chemistry Chemical Physics誌に受理されました.
2022‒08‒29 National Science Centre (Poland) の研究費審査を分担しました.
2022‒08‒08 原著論文をChemRxiv誌に投稿しました.
2022‒04‒25 CH4分解の論文が "2022 Chemical Science HOT Article Collection" に選出されました.
2022‒02‒22 原著論文がChemical Science誌に受理されました. 外部サイト(英国王立化学会)
2022‒02‒22
2022‒02‒22 解説記事『メタン分子活性化によるナノ多孔性グラフェン合成』を公開しました.
2022‒01‒25 解説記事『光誘起電子移動 / Photoinduced electron transfer』を更新しました.
2022‒01‒24 丸岡啓二先生(京都大学)との共著論文がACS Catalysis誌に受理されました.
Archives before 2021
2021‒07‒30 原著論文がACS Applied Materials & Interfaces誌に受理されました. (米国化学会)
2021‒03‒15 原著論文がCatalysis Today誌に掲載されました.
2020‒06‒30 「公益財団法人 荏原 畠山記念文化財団 研究助成」に採択されました.
2020‒04‒01 東北大学 大学院 環境科学研究科の助教 (Assistant Professor) を兼任
2020‒02‒17 学会誌『炭素』に寄稿しました.
2020‒02‒06 ロンドン大学クイーンメアリー (QMUL) にて講演しました.
2019‒11‒01 2019 年度若手研究者アンサンブルグラント(Ensemble Grant 2019)に採択されました.
2019‒06‒10 第五回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップにて『奨励賞』を受賞しました.
2018‒06‒20 原著論文がChemPlusChem誌に受理されました.
2018‒04‒01 東北大学 多元物質科学研究所の京谷研究室に異動しました.
2017‒04‒01 長岡技術科学大学 物質材料工学専攻の助教(佐藤一則研究室)に着任しました.
2015‒11‒09 博士特別コロキウムにて講演しました. 寺村先生、質疑ありがとうございました.
Procedures
触媒研究の進め方について(戦術に関する基本的な考え方)
有機化合物の電気化学測定手順
Masanori Yamamoto
山本 雅納
Assistant Professor of Chemistry
at Institute of Science Tokyo
RSC Advances Outstanding Reviewer 2023
プロトン移動, 電子移動
<< 戻る
更新日時: 2024年12月03日
Top Page | © 2016‒2025 Masanori Yamamoto, All Rights Reserved.