HOME | Japanese | Profile and Publication List


Maple
Masanori Yamamoto

Language: English | Japanese

分子研スパコン課題採択


 

 

20240611  自然科学研究機構 計算科学研究センターの研究課題が採択されました。

 

 

研究課題名: 多孔性グラフェン材料合成におけるメタン分解反応速度論解析
英題: Kinetic analysis of methane activation for the synthesis of nanoporous graphene materials
研究代表者: 山本 雅納
課題番号: 24-IMS-C333
研究期間: 2024-06-10 ~
研究機関: 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 計算科学研究センター

 

 

メタン活性化による多孔性グラフェン材料合成の高度制御の図 (C) 山本雅納

 

 

多孔性グラフェン (M. Yamamoto et al. Chem. Sci. 2024, 15, 1953‒1965) 合成化学の理学的知見を深めるための研究課題です。具体的には、密度汎関数法を用いた計算化学を行い反応速度論解析を補完することで、メタン分解反応の分子論的理解 (M. Yamamoto et al. Chem. Sci. 2022, 13, 3140‒3146) を深化させます。科研費採択課題(メタン活性化による多孔性グラフェン材料合成の高度制御)の一環であり、多孔性グラフェン材料化学 (M. Yamamoto et al. ACS Appl. Mater. Interfaces 2021, 13, 38613‒38622) 発展に資する高度反応制御へと繋げることを目指します。割り当て頂いた計算資源・研究機会を活用し、人類社会の公益を最大化できるような研究成果をあげるべく、至誠通天の精神で精進してまいります。引き続き、皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

科学研究費助成事業

 

 

KAKEN

関連研究業績(筆頭責任著者 or 最終責任著者のみ)

 

M. Yamamoto et al. Chem. Sci. 2024, 15, 1953‒1965

K. Yamazaki et al. Phys. Chem. Chem. Phys. 2023, 25, 32972‒32978

M. Yamamoto et al. Chem. Sci. 2022, 13, 3140‒3146 (Selected as HOT Article)

M. Yamamoto et al. ACS Appl. Mater. Interfaces 2021, 13, 38613‒38622

 

 

 

 

 

関連記事:
『酸化物ナノ粒子表面での触媒的メタン分子活性化によるナノ多孔性グラフェン合成』
『2023年度 物質理工学院・研究奨励賞を受賞しました』
『炭素材料に関する総説論文がChemical Science誌に受理されました』(2023年12月23日)
『原著論文がChemical Science誌に受理されました』(2022年2月22日)
『英国グループとの国際共著論文がPhysical Chemistry Chemical Physics誌に受理されました』
『原著論文がACS Applied Materials & Interfaces誌に受理されました』
『ナノ多孔性グラフェン材料関連論文がPhysical Chemistry Chemical Physics誌に受理されました』
『社会変革チャレンジ賞『奨励賞』を受賞しました』(2024年06月27日)
『多孔性グラフェン材料合成化学の高度制御に関する研究課題が科研費助成事業に採択されました』

 

 

 

 

Dr. Masanori Yamamoto

Assistant Professor of Yamanaka Lab.
Department of Chemical Science and
Engineering,Institute of Science Tokyo
2‒12‒1 Ookayama, Tokyo 152‒8550
RSC Adv. Outstanding Reviewer 2023
Telephone&Fax: +81 (0)3 5734 2624
E-mail : yamamoto@mol-chem.com

 

 

 

 

更新日: 2025年01月06日

 

 

 

 

<< 戻る